神奈川芸術劇場

ゲーム

KAATキッズ・プログラム2012 カンパニーデラシネラ最新作
ゲーム

2012年8月19日(日)〜8月26日(日)

ゲーム

小野寺修二久々のオリジナル新作。
マイムという言葉を超えた身体表現で不思議な世界へ誘います。
さあ、あなたもゲームの参加者です。

いつもと変わらない朝。
でも、なぜか時計が止まっていた。
僕は時計のネジを巻きます。
するとネジ音とともに目の前をものすごい速さで汽車が通り過ぎた。
僕は汽車に乗らなくてはならない。
なぜそう思ったか分からないけれど、乗らなくてはならない、そう思った。
「どちらまでいきますか?」突然、声をかけられる。
見知らぬ女から、時刻表を手渡される。
開いてみると全てが白紙だった。
戸惑っていると、まわりの人たちが「さあ、始まりますよ。」という。
何を?と聞くと「ゲームです。」
すでにストップウォッチの針は動き始めていた。
ゲームは始まっている!
僕が入り込んだゲームはどんなもの?
時計の針は刻み続けます…。

作・演出/
小野寺修二
出 演/
森川弘和 藤本強 渡邊絵理 藤田桃子 小野寺修二
主 催/
KAAT神奈川芸術劇場(指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団)
後 援/
神奈川県教育委員会 横浜市教育委員会 tvk(テレビ神奈川) 横浜アーツフェスティバル実行委員会
企画製作/
株式会社パルコ
公演詳細

マダムバタフライX

マダムバタフライX
プッチーニのオペラ「蝶々夫人」より

2012年11月10日(土)〜11月18日(日)

マダムバタフライX

アリア「ある晴れた日に」で有名な古典オペラ「蝶々夫人」は、世界中で様々な演出で繰り返し演じられ続けています。
しかし、このプッチーニが描いた「蝶々夫人」の『日本』、あるいは『日本女性像』は、彼の想像の産物です。実際には日本に来たことがなかったプッチーニ。永遠のヒロイン、蝶々さんは彼の脳内で創られた幻想ともいえます。その世界は現代日本に生きる女性にとって、窮屈なものかもしれません。
今回、宮本亜門は「幻想」でつくられた『日本』、あるいは『日本女性像』という点に着眼点を得て、「蝶々夫人」を演出します。それは、私たちがどこかに置き忘れた「自己犠牲の愛」という言葉との出逢いになるかもしれません。
「オペラ」は、音楽、言葉、演技、美術、そして舞踊、映像―全ての芸術を内包して成り立つ「舞台芸術の頂点」的な存在です。「マダムバタフライX」では、その伝統的手法を宮本亜門の手によっていったん解体し、オペラの可能性を新たに見出します。

作 曲/
ジャコモ・プッチーニ
編 曲/
山下康介
演 出/
宮本亜門
主 催/
KAAT神奈川芸術劇場(指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団)
制 作/
株式会社パルコ
公演詳細

終了公演

NIPPON文学シリーズ リーディング公演
耳なし芳一

2012年4月7日(土)〜4月8日(日)

NIPPON文学シリーズ第2弾として、KAAT芸術監督・宮本亜門が選んだのは小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)原作の「耳なし芳一」。
今回はもっともシンプルな舞台形態であるリーディングで上演します。
八雲が紡ぎだした言葉の世界を、宮本亜門がその演出で現代へ橋渡しし、私たちの本質と根源にせまります。
どうぞご期待ください。

原 作/
小泉八雲(「怪談」より)
脚 本/
伊藤ちひろ
演 出/
宮本亜門
出 演/
木村 了、横田栄司、大西多摩恵
春海四方、高畑こと美、グレッグ・デール
琵琶演奏/
平田 卓
主 催/
KAAT神奈川芸術劇場
(指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団)
制 作/
株式会社パルコ
公演詳細

2012年3月16日(金)〜3月18日(日)

日本民話“鶴の恩返し"をダンス公演『鶴』として世界に向けて初演!
日本文学を英国のクリエーターと共に制作

演出・振付/
ウィル・タケット
出 演/
首藤康之、クリストファー・マーニー
キャメロン・マクミラン、ナオミ・コビー
ヌーノ・シルバ、後藤和雄
藤原道山(尺八演奏)
主 催/
KAAT神奈川芸術劇場
(指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団)
協 賛/
パナソニック電工株式会社
オフィシャルエアライン/
日本航空
制作/
株式会社パルコ
公演詳細

ヨコハマトリエンナーレ2011 連携プログラム
やなぎみわ演劇プロジェクト

1924海戦

2011年11月3日(木・祝)〜11月6日(日)

関東大震災からわずか10ヵ月、復興の槌音響く都市トーキョーのただ中に、日本初の近代劇場「築地小劇場」が生まれた。
やがて「赤い伯爵」と呼ばれることになる華族出身の演出家・土方与志、新興芸術の明星・村山知義ら、のちの日本芸術界をけん引する若き天才たちは模索する。『芸術とは、創造とは、未来とは・・・?』
破壊、そして混沌からの創造にかけた表現者の魂が、2011年の表現者、やなぎみわの独自の視点と手法によって立ちあがります。

原案・演出・美術/
やなぎみわ
脚 本/
あごうさとし
主 演/
金替康博(MONO) 富岡晃一郎 山本麻貴
大久保綾乃 植田真介(文学座) 川口 覚
山森大輔(文学座) 遠山悠介
下村マヒロ 南 拓哉(文学座)/
関 輝雄(文学座)
主 催/
KAAT神奈川芸術劇場
(指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団)
協 賛/
株式会社 資生堂
企 画/
やなぎみわ演劇プロジェクト
制作協力/
株式会社パルコ
公演詳細

KAAT STREET DANCE FESTIVAL
HIP HOP GALA

2011年8月5日(金)〜8月7日(日)

ストリートダンス界のみならず、欧米舞台芸術界の最新ムーブメント「ヒップホップダンス(ストリートダンスの舞台作品)」の人気グループ3組による話題作に加え、コンペティション入賞作品の3ステージを一挙上演するKAATストリートダンスフェスティバルのメインコンテンツです。

出演

■Compagnie KAFIG カンパニー・カフィグ(フランス/ブラジル)

演目:「AGWA(アグワ)」「CORRERIA (コレリア)」
※ CORRERIA は、6日18時の回のみ上演

ブラジル ファベーラの路上発、世界の裏側で生きるために踊り続けた若者たちが、ヨーロッパ舞台芸術の最高峰へ登りつめた作品!

■LAST FOR ONE & GAMBLER DREW

演目名は近日決定。新作上演予定

驚異の身体能力から繰り出される大技の数々!世界のストリートダンス界を代表する人気グループが夢のコラボレーション。本フェスティバルの為に創り上げた世界初公開の新作を上演!

さらに舞台作品コンペティション「TheatriKA’l(シアトリカル)」上位入賞者も、上記のグループと肩を並べて競演します。
公演詳細

太平洋序曲 Pacific Overtures

2011年6月17日(金)〜7月3日(日)

2004年11月、“ブロードウェイ史上初の東洋人演出家"として、ブロードウェイ・デビューを果たした宮本亜門。
そのデビュー作となった『太平洋序曲』が、日本開国の歴史はじまりの地、カナガワで、パワフルに上演!

作詞・作曲/
スティーヴン・ソンドハイム
台 本/
ジョン・ワイドマン
演 出/
宮本亜門
主 催/
KAAT神奈川芸術劇場(指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団)
制 作/
株式会社パルコ
出 演/
八嶋智人 山本太郎
佐山陽規 戸井勝海 畠中洋
園岡新太郎 岡田正 石鍋多加史 原田優一
富岡晃一郎 石井一彰 さけもとあきら 岡田誠
麻乃佳世 小此木麻里 森加織 田川可奈美
田山涼成 桂米團治
「太平洋序曲」公式サイト http://www.po2011.jp/
公演詳細

神奈川芸術劇場オープニング・ラインナップ NIPPON文学シリーズ
「金閣寺 -The Temple of the Golden Pavilion-」

2011年1月29日(土)〜2011年2月14日(月)

日本文学の金字塔、世界のMISHIMA が綴った名作「金閣寺」が
今ここに、舞台作品としてその言葉の世界が肉声となり、魂を揺さぶる。

原 作/
三島由紀夫
演 出/
宮本亜門
原作翻案/
セルジュ・ラモット
台 本/
伊藤ちひろ
主 演/
森田剛 高岡蒼甫 大東俊介
中越典子 高橋長英 岡本麗 花王おさむ
大駱駝艦〈田村一行 湯山大一郎 若羽幸平
橋本まつり 小田直哉 加藤貴宏〉
岡田あがさ 三輪ひとみ
山川冬樹 / 瑳川哲朗
主 催/
KAAT神奈川芸術劇場
(指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団)
制 作/
株式会社パルコ
助 成/
財団法人地域創造、平成22年度文化庁芸術拠点形成事業
公演詳細